この風景はいいね。
久しぶりにこの道を歩いた。
振り返れば鶴岡八幡宮へ続く道
人ごみを考えると
なかなかここにたどり着かないもので
今日は北鎌倉の知人のお墓参り
今年も無事に過ごせましたよ。と報告。
今日も恒例のクリスマス
小さな子どもや孫もいないのに
こういうメニューです。
この日は
食べ物をおもちゃにしていい日
と決めています。
溶けちゃった雪だるま、サンタ、プレゼントなど
去年より少しヨレヨレのサンタ。
毎年作るパワーがなくなっている気がする。
運動不足なので
一山、森を抜けて買い物に行く
もう一つ山を越える
今度は住宅地の山
向こうに江ノ島灯台が見える
所々で見られた見ざる言わざる聞かざるの石碑
庚申講の碑だそうです。
松の木がある校庭
めずらしいねー
この光景もめずらしいねー
野球のボールが引っかかったらしい
首が折れそうに上を向いているけど
なかなかとれないの
コーチにチェンジ
やっとこさとれました。
ずっと見守り続けている子どもがかわいい
川沿いを歩く
ここはウの指定席
意外と水が澄んでいて
コイとボラがたくさん
この後公園でランチ休憩
それから買い物を楽しんで
帰りも歩いて江ノ島駅まで。
意外と楽に2万歩越えました。
快晴の海
富士山が少し白くなった
イソヒヨドリ
きれいな声で鳴いて
きれいな色をしている
好きな鳥
もうスミレが咲いている
猫もお散歩
この獣道は専用道路?
横座りの犬
ベロが出たまんま。
家に帰ったら
手作りのシュートレンをいただいた
すごくおいしい!
クリスマスまでもつかなー
庭に出た時に
開けっ放しにしたら
ササササっとやってきて
外をながめていました。
しばらくすると
外に出てしまい
寒かったようですぐに帰ってきました。
本当は外で暮らしたいんだよね。
申し訳ない。
しばらく元気がなかったのですが
だいぶ復帰しました。
(たぶん)毛染めでアレルギーを起こしてしまい
首から下全体のかゆみの苦しみを味わいました。
(かゆみに悩んでいる人の気持ちがわかりました。)
皮膚科の先生は
「イボがあるからきつい薬は出せない」と
見もしないで緩い薬をくれたので
なかなかかゆみがとれず
寝ることもできず
ぐったりしていたのでした。
薬を変えても緩い薬。
3回目には私もちょっとこれはねー
と思って
茶色いアザになりかかっていることを告げると
やっと見てくれて
「あ、薬変えましょう」
と言って
抗ヒスタミン剤を処方したのでした。
飲み薬と塗り薬を変えると
今までなんだったの?
というくらい楽になり
やっとすすんで外に出ようという気になりました。
で、
フリマに行ってみることに。
家族連れがたくさん
天気もいいし
今日は紅葉狩りもいいかもね。
でも遠出するにはまだ自信がない。
結局
重たい野菜と
10円のキーホルダーを買って帰りました。
鎌倉市役所に用事で行ったら
みごとなイチョウの木があった。
知りませんでした。
入口にも
立派なモミジの群れ
みごと、みごと。
夜になると
すごい風が吹いて
翌朝
玄関はかわいくなっていて
うちの近所は
かわいい道になっていました。
お隣の大きなモミジの木が
小さくなっていました。
せっかくなので
ホウキとチリトリで紅葉狩り
袋に2つ狩りました。
そして
うちの小さなモミジの木も
はじめてきれいに紅葉しました。
うれしいねー
外は少し枯れちゃいましたが
中はこんなにきれい
数日後
いつもの散歩コースも紅葉して
場所によっては今見頃。
鎌倉の紅葉は遅いからね。
毎年恒例の
腐れ縁パーティ
今回もだいぶ前から
各自いろいろ計画していたのですが
いざ、当日になると
行き当たりばったりになるわけで
集合時間は遅くなり
天気もいまいち
とにかく外でワインを飲もう
ということだけ実行
一年の話題が数時間になるのだから
おしゃべりは止りません
やっと山道を歩くことになって
紅葉も見たりして
まずまずですが
鎌倉の紅葉は今から
高いところから紅葉をながめても
目の覚めるような色ではなかったね。
途中で見つけた看板
もういよいよ無理だったのか
BONJOURの閉店
おしゃれな建物が痛々しい。
また新しいお店を期待します。
そして我々は
日暮れを前に食品を買い込んで
暖かい家の中で
鍋をつつくことになりました。
みんな年取ったねー。