ラベル リス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月12日水曜日

風流じゃないなー

ソメイヨシのは散りはじめて
オオシマザクラがきれい


なんだかやたらに花が落ちている
と思ったら
  

リスのしわざでした。
風流じゃないなー


近隣住民の反対を押し切って
ひな壇になってしまった土地には
カモが夫婦で休息
風流じゃないなー



2015年3月18日水曜日

お行儀が悪い!

散歩で初めて見た落とし物
リスのシッポ。


こいつは今どんなシッポをしているのだろう。

その先には散らかったミカン達が...


アイツのしわざか?

べつの地域では
こんなものが大量に落ちてくる。
キブシの咲いたばかりの花たち。


見上げると
こいつ。


もうちょっと穏やかに暮らそうよ。
春はまだ来たばかり
楽しくやろうよ。
そして
食べ残しはやめてください。


2015年1月18日日曜日

森に傷つき森で癒される

久しぶりに裏山に。

実は工事が入ってしまい
すごく気が重い。


私の山ではないので何も言えないけど
山を楽しんで歩く人にとっては
歩きにくくても
そのままがいいのだけど
何十段もの階段ができてしまった。
訴えられないための市の公園。

今日はそこは見ないように歩いてきた。

いつも一番に凍って
一番長く氷が残る場所
昼過ぎでもこの通り


落ちている枝に生き物の形跡が。


誰がかじった?


これか?


こいつか?


ここでタイワンリスは
ドングリを見つけて食べていた。



土の中にいた幼虫、6本足なので昆虫らしい。

土嚢つくりの作業を手伝う
生き物が土の中から出るたび
作業が止ってしまう。
迷惑な私だと思う。
サワガニ、ドジョウ、クモ、ムシなどなど






2014年12月9日火曜日

リスの立ち位置

森に入るなり
食べ散らかし
杭のテーブルの上にシイの実が


テーブルの空いたスペースは
リスが乗っていた場所なんだろう。


何カ所も。
今日は集会でもあったのかな


出かけたのが遅かったから
もう日が落ちてきた


このトンネルを通ればもう家が近い。

2014年5月4日日曜日

歯って大事。

木の皮が誰かに剥がされていました。


拡大図

これは、、、たぶん
タイワンリスの歯の跡だと思います。


2012年8月9日木曜日

お行儀が悪い!

せっかくのドングリたちがみんなちょい食べで落ちている。
だれぇ?
もったいない。
うちの息子なら夕食ぬきだわ。


たぶんタイワンリスです。
ここには多いんです。初めて声を聞いた時はどんな鳥かと思いました。
求愛や、縄張りいろいろな声を出しています。