近所で宝探し
ラベル
蛾
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
蛾
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016年10月8日土曜日
雨のあと
強い風と雨が去って
お店の壁に葉っぱが着いてる。
何の葉っぱだ?
おっと
蛾ではないですか!
ニヤニヤ
アカウラカギバという蛾でした。
こんなのもいました。
よーく見るときれい。
淡いみどりと
グレーのフチ取りがおしゃれ。
アオシャクの仲間らしいです。
2016年7月30日土曜日
生き物万歳
朝早くの散歩
眠そうな顔に出会った
オスグロトモエ
草むしりをしていると
ニイニイゼミ
草をむしった土の中から
スナゴミムシダマシの仲間?
柄付きのダンゴムシだ。
なんて言う名前?
柄付きはオカダンゴムシのメスだそうです。
夏休みの観察日記なんていい材料かもしれないね。
2016年7月22日金曜日
訪問者たち
この時期には
いろいろな虫が来てくれる
だから
「 網戸に虫来ない」なんて言うスプレーは買わない
部屋の中から網戸にへばりついていた
このモフモフは誰?
変な触角だと思ったら
下唇鬚(かしんしゅ)
という匂いを感じる器官だそうで。
また新しいことを学んでしまった。
ヒメクロイラガだって
イラガってあの刺されちゃう幼虫だね。
大人になるとこんなにかわいいんだ。
裏から見てみる。触角も見えた。
別の日の網戸には
こんな小さいもの
約2mm
5つ星に見えるけどヨツボシテントウ
また別の日
この太い足
ノミハムシの仲間ですね。
後ろ足のみが黒くて他の足が褐色なら
コマルノミハムシだそうです。
全部黒い足なのでルリノミハムシでしょうか。
2016年5月1日日曜日
行けば何かに会える時期
用事のついでに森の散策
きれいな緑色
さっそく
虫みっけ。
オオギンスジハマキ
桜が終わってウツギ、フジ、キリなど
いろいろ咲いている時期。
マルバウツギ
カラムシと言う草には
チョウやガの幼虫が見られて楽しい。
葉自体に小さな毛が生えていて
それに刺さると毒性もあるから
しばらく痛いので気をつけて。
フクラスズメの幼虫
カラムシの葉で幼虫が家をつくる。
餃子のような形で目立つので
ついつい中をのぞいてしまうのでした。
アカタテハの幼虫
ウラナミシジミ
藤の花も見頃
初めてこの花びらが落ちているのを見たとき
チョウチョそっくりで
感動した
蝶のような花びらのヤブデマリ
これ本物です。
きれいに写ってる。
ジャコウアゲハのメス
2015年12月3日木曜日
フクラスズメVSスズメ
朝からどんよりと暗い空に
ぽちぽち雨が降っている
なぜか網戸の内側に蛾がいた
誰だ?
なんで?
いつの間に?
フクラスズメ成虫越冬らしい
容器に入れて外に出す
どっかに飛んで行きなさい。
意外とずっしりしている蛾だ
カプセルを開けると
飛んでいった
と思ったら
スズメが追いかけていった
大丈夫かー
がんばれー
家の角を曲がってしまった。
幸運を祈るしかない。
2015年7月28日火曜日
きれいな蛾
きれいな蛾がやって来た
名前がわからない。
どちらさま?
玄関先にも
スジベニコケガ
コケなどを食べるらしい。
作り物かと思った。
2015年7月24日金曜日
黄色い毛虫のアルバム
黄色い繭から
やっと羽化しました。
2015.7.24
すっかり黄色い毛虫だった事を忘れ
白系の蛾になりました。
きれいな触角
オスでしょうね。
置きみやげを開いてみました。
サナギ以外の気になる物があって
何だろうと気になっていました。
繭になった翌日の写真には
サナギ以外の黒い影が...
繭は2重構造
そして中には茶色いサナギと
何か白っぽい固まり。
出してみると
大きな瞳の脱皮がらでした。
繭に毛を混ぜ込んであるから
脱皮がらには
ほとんど毛が付いていない様子
つるの恩返しではないけど
有効利用なんだね。
なかなか毛虫時代がかわいかったので
このリンゴドクガの生い立ちを振り返ってみます。
黄色毛虫のアルバム
バス停のエノキの小枝で見つけた
食草も容姿も少し違うけど
リンゴドクガだと思う。
2015.6.7
小さな脱皮
2015.6.12
脱皮 花火のよう
2015.6.19
足がとってもかわいい
2015.6.24
イモムシハンドブックにはほど遠いけど
怒ると黒い背中を見せる
キグルミのようなきれいな脱皮がら
2015.7.4
徘徊が多いと思い葉っぱをコナラに変えてみる
2015.7.9
葉を2枚あわせておとなしくなる
2015.7.13
自分の毛も混ぜながら繭になってしまった
2015.7.15
2015年7月11日土曜日
小さな枝再び
くわの植木鉢に
枝が生えた
クワエダシャク?
枝に移すと
ゆれる、ゆれる。
ビヨヨーンと
音がしてもおかしくないほど
揺れながら移動する
やっと定着
さて
わかるかな?
2015年6月19日金曜日
かわいいとは言わないのかな。
花火のようだけど
リンゴドクガの脱皮あと
裏から見るとこんな感じ。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)