ラベル 2014鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2014鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月8日土曜日

チビスズメガスベッタ

散歩途中につぶつぶなものが


たくさん落ちてしまった
ドングリが車にひかれて
うまい具合に粉になってるもんで
食べに来るわけ。

人が来るととりあえず逃げる。


スズメがすべった


よーく見ると
落としたエサを追いかけてすべったらしい。
フフフ


2014年10月27日月曜日

トリ達の仕業

森で見つけた小さな柿の実
残念ながら食べられたらしい。
これはメジロの仕業だね。


これはうちのスズメのエサ台
今日は何だか売れないなぁと思ったら
ちょっと前にワラをくわえたスズメが来て
しっかりご飯を食べて
すっかり忘れてワラを置いていった
それが原因。
まわりにスズメがたかるのに
あのワラが怖くて入れないらしい。
警戒心あり過ぎ。


2014年10月18日土曜日

今夜寝るところどうする?

これはビルの上の方を撮った写真。


ちいさいブツブツは
スズメ


こんな感じ

この下の街路樹は
イチョウだったのだけど
みごとに葉が刈られていた。
きっとねどこがないから
困っているんだろうなー

2014年10月16日木曜日

山からおりて来る

きれいな富士山久しぶり。


ちょうど鳥たちも写った。


ヒヨドリかな。
最近よく鳴いている。
寒さとともに降りて来る。

2014年10月11日土曜日

メジロの夫婦

メジロが来るようになったので
砂糖水をおく
ガラス越しに
間近で観賞。


葉を刈ってしまった木の枝に
つがいのメジロがとまって
毛づくろいをしてあげている


癒されるなー

2014年7月5日土曜日

鳥のこと

近くの川の
4匹の子どもたちは
無事にすくすく育っています。
駅のそばなので
地域の密かなアイドルになっています。


山の中でも
コジュケイに出会いました。

この後
私たちを見つけて
勝手に驚いて
キョ!キョキョー!
といって逃げてしまいました。


それからしばらく
キョーキョキョ、キョーキョキョ
キョーキョキョ、キョーキョキョ
と鳴き続けていましたが。
なんだったんでしょう。



2014年6月22日日曜日

いつまでも見ていたいけど早く大人になってください。

部屋の脇の庭に
スズメの大騒ぎの声とともに
何かポソンと落ちてきた。


目をまん丸くして小さな小スズメ。


息をハアハアしている。
しばらくじっとそのまま。
母スズメはカラスを追いかけた後
近所で鳴いて呼んでいる。


しばらくすると
塀の脇の木に飛んで登ったので
大丈夫だなとそっとしていたら

またスズメの警戒音!
見るとさっき子スズメのいたそばの塀に
隣りのおばあちゃんネコが!

慌てて子スズメは逃げたようだけど。

何の悪気もないような顔をしたネコだけど
数週間前に
隣りの家の玄関先に
ヒナスズメの死体があったのを
私は知ってんだからね。

そんな気持ちで
さわられないとこまでしか逃げない
図々しい猫を
裸足のまま飛び出して
塀の端まで追い払ったのでした。

2014年6月19日木曜日

散歩の楽しみ


最近の楽しみは
近くの川に来ているカモの赤ちゃん。
かわいい!
4匹いるんだけど
1匹はよくはぐれてる。


これじゃお母さんも大変ね。
元気に育ってくださいね。

2014年5月27日火曜日

青い卵

朝は何かと忙しい。

そんな中
勝手口を開けると
青い卵が落ちていた。
この忙しいのに。
といいつつ拾ってきて
家族に見せる。

この忙しい時間に
3人で会話ができた。




2014年3月26日水曜日

木の点検

あまり日の入らない
私の部屋も
そろそろ暖かくなってきた
窓越しにこっそり
コゲラが来た。


庭の木の点検だ。


すいませんね。
たすかります。




結局
大したものもいなかったようで
何本かの木を点検したら
行ってしまった。

2014年3月23日日曜日

カラスの巣その後

しばらくぶりに見に行くと
小枝の量が増えていた。


カラス
がんばっているようです。


カラスの中では仲間はずれにされているカラス。
だからこんな変なところに作るんだと思います。
羽を広げて飛んでいると
左羽が一部抜けていてメッシュ状態でした。
人間からは目印にされて
親しみを感じますが

カラス仲間の中では
変わったやつと見られるのでしょうか。

この前もカラス達に追われていました。

ちなみに
普通のカラスは木の中に巣を作ります。


2014年3月7日金曜日

近所でバードウォッチング

昨日の夜にまた雪が降った。
なんだか寒気が居座っているそうで。


それでも春はやって来ていて
いい香りを届けてくれる。


そして鳥達も我慢できずに動き出している。
本当に鳥を撮るのは難しい。

ヤマガラ
シジュウカラと一緒にいた。

河口近くにいつもいるハクセキレイのメス。
何してるんだ?



壁に付いた小さなハエのような虫を食べていた。

そのそばにある電柱。
片羽の一部が抜けちゃった目立つカラスが
何度か飛んで来ていた
と思ったら
巣ができていた。


こういうところどう?
針金のせちゃだめだよ。


ちょうどこの真向かいに
どなたかの家のベランダがある。
あそこからは丸見え。
いいのかな。


あれからあのカラス見てないな。







2014年2月22日土曜日

人ごみになる前に

土曜の朝
風をよけた日だまり


まだ人間のカップルは来ていませんでした。

2014年1月16日木曜日

おかわり

毎年まいていたのだが
冬のヒヨドリがキーキー鳴いて
スズメたちを寄せ付けない。
自分が食べないくせにやって来る鳥を追い払う。

今年はカゴに入れることにした。
おかげでヒヨドリの意地悪を見なくてすむ。

冬は特にご飯がよく売れる
メジロとスズメだけ。
鳥かごに入れておくと
勝手に入って食べる。

並んでいたり
スズメ同士のいざこざもあるが
とにかく毎日よく食べにくる。


最近昼頃にはこうなっている。
これは催促?
おかわり?
しかたないなー。