ラベル 埼玉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 埼玉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月14日水曜日

100周年

主人の幼稚園時代の写真を
主人の母に送るように言われて
アルバムからはがしてきた
昭和43年頃だ。
 

埼玉県の
新しき村にあった幼稚園


都電の廃車が村に提供された
初めはその都電の中が幼稚園だったそうだ。


武者小路実篤の作った新しき村
初めに宮崎の日向でできた
日向から数えて
来年で生誕100年
100周年の記念祭があるらしい。


主人は埼玉のその村で生まれた
 今日は母から村のおいしい物が届いた。


2017年1月1日日曜日

長い2日間。

昨日の夜更かしで
日の出は見れなかったのですが
朝のお参りの途中で
太陽さんに新年のご挨拶をして
それから毎年通う近くの神社にお参りに行きました。
清々しいです。


とてもいい天気。
遠くの大島


いつもの富士山

 

今日はこれから町田に行って
父のお見舞いです。
町田から車で一時間

父は3人のことを誰だか分らないようでした。 
それでも弟は記念撮影をして帰りました。

弟の車で鎌倉まで移動
家でおせちを食べます。
途中にあった神社。


畑のど真ん中
それも参道の鳥居より
低いところに御社がある。
以前通り過ぎた時
弟が気になっていた神社でした。





もう1つ
弟の気になる場所へ

ここ。
車で渡れる小さな橋。
歩道橋のような。

これは対向車が来たらどうなるんだろう。
とにかく無事に家に着きました。



家に着いて
おせちをいただく。


父の入院で
一人暮らしになった弟は
開放感を味わいまくっている
そんなもんだから
ついつい時間を忘れ
気がつくともう今日が終わってしまう。
 帰りなさいとうながして
私たちは慌てて寝ることに。

朝5時半
息子の食事の用意をして
6時半に
息子がバイトに出かける
そのまま食事の用意
1月2日
今日は埼玉の実家に行く予定。
 乗り物を乗り継いで3時間。
またまたごちそうをいただく。

母特製の塩漬けの桜茶
 

腹ごなしに散歩に出かける


いい陽気だから
歩いていても眠くなる。


夕食もお母さんのおせちとおかず
ビールにお酒と
おにぎりまで出していただいて
苦しい。

カニはおみやげ
冷凍庫から3人分出てきた。
家に帰ったらきっと10時頃。
今日食べるのか?

息子は喜んでほおばっていました。
本当にごちそうさまでした。


2016年11月12日土曜日

秋の晴天


天気のいい日曜日
埼玉に向かいます。


何を見てもきれい。


きれいだー



到着



 

木々の間から木もれ日が入る母の家
ハチが障子に写っている




どこも同じだけれど
高齢化して
人が少なくなって
廃墟が目につく




今日はここでミーティング




絵を描く資料で主人はたくさんの場所を撮影
私も撮りまくり。



椎茸小屋



養鶏場は廃止になりました。












影だけ
ハラビロカマキリ


花のようなクサギの実





ニワトリを入れて運ぶものらしい。


以前も出会ったこのウメモドキ







ダイサギ
私たちには見えない
水の中の生き物を
鳥目でしっかり食べていました。









50年近く前に
寄贈された都電
脇に生えているケヤキは驚くほど大きい。
昔はここに幼稚園があった。
数年前の連続放火事件で
幼稚園の建物はなくなってしまった。






母の家に戻ると
ごちそうが用意されていて
写す前に食べてしまったけど
リンゴとカキのユズ和え
なかなかのデザートでした。


シュールな間


達筆な母の文字です。


まだ4時半だけど
そろそろ日が暮れる
秋の日暮れはつるべ落とし


武者小路実篤が作った
新しき村は2018年で生誕100周年だそうです。