近所で宝探し
ラベル
ハエ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ハエ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016年10月12日水曜日
見たかったもの
天気がよくていい陽気でした。
リクガメのゴンスケどうしてるかな?
なんてのんびり庭に出ていると
葉っぱの上にハエが。
よーく見ると
あ、カメラ、カメラ
いいもの見つけた。
カマバエの一種
片手ずつのばーして、のばーして
もう一方ものばーして、のばーして
なんだか踊ってるみたい。
私に驚いて威嚇してるの?
2016年4月30日土曜日
食後の来客
お昼ご飯おいしかった。
2人で満足して箸を置いたら
お客が来た。
太い口でチューチューしてる。
いい陽気なもんで
窓開けっ放しでした。
2015年6月13日土曜日
はえ
ご近所のお宅におじゃました
大きな白いグランドピアノ
そして
たくさんの海外のレトロなおみやげが
部屋のあちこちに置かれていて
目が忙しく
話を聞く耳も忙しい
部屋を見せていただいているうちに
夕方になってしまいました。
どうしても
写真に撮りたかったものは
これ。
触角がたまらない。
2015年5月23日土曜日
よく会う人なんだけどねー
よく見るけど名前まで知らなくていい人。
よく会う人なんだけどねー
そんな感じ
ミバエの仲間
この人は
子供の頃よくお会いしたよね。
ニクバエの仲間
2014年9月28日日曜日
手乗りバエ
小春日和に
庭でカーペットを干していると
ハエが一匹。
主人のまわりばかり飛ぶと思ったら
肩に止り
指で除けようとすると
指にとまった。
吸盤のような口で
チュチュチュとキスをする。
私の指を近づけると
私の指にも乗ってきた。
しばらく
交互に指に乗せたりして
手乗りバエとして遊ばせてもらった。
いい奴だった。
2014年5月19日月曜日
友達と散策
また高校の時の友達が来てくれて散策
たくさんの生き物にも会えて
のんびり歩けて気分よかった。
アカタテハ
アオマムシグサ
ホタルっぽいけど
ヒゲナガハナノミという甲虫
幼虫は川の中で育つので成虫も川の近くにいるそうです。
生活もホタルみたい。
お気に入りのヒメシロコブゾウムシ
キショウブ
コミスジ
フレンチクルーラー?
お昼は花屋さんといっしょのお店
きれいな風景
タデマルカメムシ
ヤブクロシマバエ
彼女はデジカメのチューリップマークが
接写マークだということを今回覚えて
なんかきれいじゃないムシまで撮っていました。
ムシを撮ろうと思って偶然撮れた風景
今日のお気に入り。
ひっそりとタツナミソウ
こんなにのんびりしていたのに
浴衣が欲しいという話から
急きょ安くていい品の古着物を買いに辻堂へ。
とてもいい品をお安く購入できました。
2014年5月3日土曜日
出て行くまえに
アミ戸に着いていた小さな虫。
網の穴から出るかどうかという大きさ
撮ってみたら意外ときれいな色でした。
キノコバエの仲間?
2014年4月28日月曜日
気が散る毎日
いろいろやって来るようになりました。
毎日のように何か虫を見つけます。
やることいっぱいあるのにー。
気が散って何もできません。
ゾウムシだとは思うのですけど
こいつはお風呂のシャワーのホースに着いていた。
メガネもなくてゴマだと思ったら動いた。
初めて見ました。
ごつくって平たくって少し気持ち悪い。
アカバネハネカクシ
アシナガアリの仲間?
やたら足が長い。
普通のアリとは違うね。
初めて庭にいました。
ハエを裏側から見てみた。
絵になるなー
2014年4月20日日曜日
ダンスが見たくなった。
きれいな
ハエ
ツマホシケブカミバエ
調べていると
ヤクシソウという花のツボミの中で幼虫は育つらしい。
ここにもある植物らしいが今度見つけたら覗いてみようかな。
さらに
片羽ずつひらひらとダンスを踊るらしい。
今度絶対見よう。
2013年6月26日水曜日
透けた羽
部屋にこんな者が落ちていた。
ルーペで見ると羽が透けている。
目は緑。
羽までの大きさ6mm。
何かハエの仲間のようだか、
未だわかりません。
ご存知の方教えてください。
透けた羽の面白い柄のハエたちは
ミバエという仲間に多いようです。
ミバエは果物に害を及ぼす種類が多いようで。
虫に詳しいお友達からの情報で
ツワブキケブカミバエ
と言うそうです。
ありがとうございます。
そういえば庭にツワブキがあった。
茎に卵を産んでコブを作るそうです。
ほほー。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)