ラベル 大仏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大仏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月23日土曜日

見えなかったものが見えてくる

鎌倉に引っ越してきた時
大仏さんを見にきたら
守るためにいる
仁王様が何も手入れされずに
木組みがはずれて分解寸前
あきれて大仏様を見に行くのをやめた

あれから数年後仁王様は修復されたらしい
今は大仏様の修復工事
大仏さんは見られないけど
大仏様の古い写真が見られると聞いて
行ってみたくなった

よし行ってみよう。

きれいな仁王様がいる



よかった、よかった




大仏様はこんな感じ


その代わり
今まで見えなかったものが見えてくる

立派な灯籠と盆栽のような樹木の根


大仏さんのわらじ


大仏さんの古い写真があった

どなたかの記念写真
台座が低くて身近に感じる

関東大震災のときの写真があって
36cmも台座からずれたらしい。
大仏さんもビックリしたんだろうね。


門から出ると
観光地だなーと思った。


大仏さんも見れないし
大雪が降るなんて言うから
観光客も少なくて
私としてはのんびりいい観光ができました。


2014年11月17日月曜日

久しぶりに観光地

これなーんだ
なかなか見れないアングル
正解は後半に。


緑から赤へのグラデーション
きれいになってきました。
お友達と散策です。


ウラシマソウの実も
色づき始めました。

細いソーセージみたいなもの(左下)が種をとばすために膨らむ

このモフモフはがまの穂
イナバの白ウサギっていう話で
「がーまの穂綿にくるまればーウサギはもーとの白うさぎー」
っていう唄もあるように
本当にフワフワ。
うかつに部屋にがまの穂を飾っていて
はじけちゃったら部屋がウサギになる。


落ち葉に何かついている


黄色いお尻
生きてんのかなー
冬眠?

あれ、起きちゃった
オオハナアブらしい。
越冬するんだそうで
ではまた来年。


すごいかわいい。これはオス

トネアザミ

ワレモコウ


この階段の上には


こんな雄大な風景が


きれいなサザンカ

ミツマタのツボミ


横断中でした

降参ー
とてもおとなしいので
私にも捕まってしまいました。
ムネの色からオオカマキリでしょうか?

アシブトコバチの仲間
そこそこ小さいハチが
私の際の上で休憩
足の太いもの同士仲良くしたいところだが
寄生蜂と知ってしまったら仲良くしたくないなー


観光客が行くところに行きたい
とのリクエストで
長谷まで。

以前あまりにもボロボロだったのでこのお寺に手紙を書いた
その後修復されてやっとお目見え。あの時は本当にひどかったなー



観光地。外国の方と遠足の子どもたちがたくさん




久しぶりにお会いしました。


個性のある建物がたくさん


ケーキとコーヒーで休憩。