ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月20日日曜日

収穫祭

 
今日は快晴!
庭の紅葉もぼちぼち


今日は収穫祭の振替日


昨日の雨でこんな感じ


モヤもかかってますが


会場に着くと
にぎやかなこと

子どもたちも
走り回って手伝って
頼もしいね。

畑の人から
小さくて料理に使わなかった里芋の蒸したものをいただいて
パワーアップ


ヤキイモはあっという間に完売
助っ人に来て火の番をしてくれていたOさんに
無理を言ってちょっと散策に付き合ってもらって 
紅葉見学






子どもの作ったおまんじゅう
こんな奥地で何してたんだ?




Oさん本当にお疲れさまでした。
ありがとう。
さて家に帰ろう。


リスの家発見。




今日はたくさんの人が通ったようです。



いい陽気でよかったよかった。


2016年1月4日月曜日

ちょうちんに誘われる

江の電からちらっと見える神社
以前近くに住んでいたから懐かしさもある。

今度行こうねと言いつつ
正月の三が日が終わってしまった。
3日から仕事だと言っていたので
なかなか言い出せなかった。

4日の夕方の散歩で
主人に相談
電車でわざわざ行くことにした。

これこれ。
きれいなちょうちんがたくさん

 

個人名のちょうちんがたくさんぶら下がっている


もう元旦祭というのは終わっているようだけど
誰もいないきれいな空間







この駅も独特のいい景色



駅から海に向かう道を見ると懐かしい道があって
歩いてみたくなった
歩いているいるうちに江ノ島まで歩こうということになった。

大きな松の林を持つ
広い敷地の豪邸が多い地域だからか
町並みも夜になると暗い。
昔の風景をたくさん残しているいい町並み
明るい時にまた来たい。

江ノ島駅に着くと
コンビニでビールに誘われる
歩いて次の駅まで行こうということになる。



腰越まで来たら
またコンビニがあった
歩いて家まで行こうということになった。


家に到着
いい気分で
食事を作って食べていると
シラフの息子が帰ってきた。
また今年もこういう夫婦です。

2015年11月21日土曜日

森の空気になる

近所の里山の収穫祭
遅刻してお手伝いに参加
石焼き芋を焼いて販売


煙がぐるぐるまわってからみついてくる
人間の薫製ができてしまう。
石焼き芋は時間がかかる
長ーい行列ができた。

上を見上げると
きれいなさざ波


きれいな赤


まだ炭はこんなに赤いけど
もうおしまい。

まだ明るいし
ゆっくり森の中を歩いて帰る。
今度はきれいな緑。


誰もいない森の中
鳥たちが大きな声で歌っている
リスたちが追いかけっこをしている。
気づかれていない。
森の空気になった気分。



まだ明るい
今日は土曜日
シャワーを浴びたらどこかに出かけよう。


2015年10月14日水曜日

偶然のお祭り、恒例の休業日

はるばる遠くから
友人が来たので逗子を歩こうと思う
以前友だちに教えてもらったコース
うまく行けるか心配だけど。

鎌倉からバスに乗って
途中でお祭りに遭遇
これは降りないと。


久しぶりの出店見物
いつの間にかすごい人出


初めて見る出店
加冶屋さんのお店かな?
どうやらカマやクワの金具らしい


本堂まで来ると
たくさんの記念撮影
まったく関係ない私ですが
とても興味深い
ほとんどガイジン状態

ここの出店は楽しかった。
豆屋さんや竹細工屋さん
おまんじゅう屋さんや
焼き鳥屋さん(テーブル付き)
今度また来ましょう。


山門も今日は登れるそうです
お十夜という室町時代から続くお祭りだそうです



さて
お祭り気分から
すぐに海に出て


前から行っているけど
いつも休みのお店に足を運びました。
「お腹すいたねー」
なんて言ってやっとたどり着いたら
また、またまた!
休みでした。
臨時休業多すぎでしょ。
これで私は3回目。

お友達とガックリして
歩くのもやめて鎌倉に戻りました。

あそこのお店にはもう行かないぞ!
でも
お祭りに会えたのは収穫でした。



2015年8月29日土曜日

森を抜けてお祭りに出会った。

明日は雨だし
少し散歩に出かける

久しぶりに
森を歩く

木陰の川沿いに咲く
タマアジサイ。

まあるいツボミの中に
これだけのものをしまっているんだ


メタセコイヤは
かわいい実を付けている
まだ緑色で硬い



誰のしわざ?
これは桜の木



知らない間に田んぼもフサフサ


ヨメナの花を撮ったのに
ハナグモが作業中でした。



タコノアシも健在です。
種が流れて
今までとは違う場所でたくさん見ることができます。


ヤブガラシに付いていた幼虫
ビックリして
クビをすくめてしまって
顔が四角い幼虫になってしまった。
もう少し背中が撮れたら
目のような模様が見れたのにー



鉢ものをご自由に持って行っていいと書いてある
近くなら持って行くな。



古いけどきれいなアパート
入居者募集だそうです。

 
ぎゅっとかたまっていろいろなものが並んでいる
 

裏道で
竜口寺まで来てしまった。

気になるのは
お神輿を担ぐ格好をした人たちを
時々目にするのだけど
お祭りの気配がないこと




観光客ももういない
 

江の電最中も今日は臨時休業だ



スーパーで買い物をして
また裏道を歩くと

ほらまた
あれ?
太鼓の音が聞こえる


あれ?
お祭り?
でみせは何もないけどねー


警備係のおじさんと江の電の人たち
 

近くのおじさんに聞いたら
諏訪祭と言うお祭りの還御祭で
今日は諏訪神社から小動神社に戻るそうだ

とにかく江の電沿いに人が待っているので
一緒に待ってみる

待ちわびてます



江の電の方達はバットの素振りが始まる
 


やっと来た来た
 

いまいち盛り上がってないなー。みんなどこ見てるの?
 

あれれ


なるほど
 

確認よーし!
 

はーい進みますよ。
 

またきた
 

 さー今のうち。





みんな曲がって行っちゃった。
 

竜口寺まで行って戻ってくるそうです。


こういう風景もいいね。
 


戻ってきた
神輿の台が一番先頭なんだ


そろそろまた江の電がやって来るよ。