ジャーン!
ユウコさんから届いたよー。
アメリカのハロウィン詰め合わせ!
夫婦2人してニヤニヤ。
これは目ん玉ガム。
主人が気に入ってました。
これ何味?
ポップコーン
こんなおもちゃもあったっけ?
え!え!
うちの壁にほんもの
久しぶりに大きいアシダカグモ!
雰囲気出ますねー。
これ先に割っちゃったけど
かっこいいじゃないですか。
中はオレンジ
いや、いや、
かっこいいなー
ヒエー!
オバケが怖がってる?
甘いの休憩
しょっぱくていいじゃない
あ、辛い!
まだまだこんなにお楽しみ。
いつもユウコさんありがとう!
他にもハロウィンナプキンや
ベジタブルパスタなどお料理も楽しみです!
お昼ご飯は2人なので
ちょっとしたものでいい
少し慣れてきて
多めに作った常備菜の小分けを利用する。
この日は
しらす丼定食
涼しい日が多くなってきて
あせってひやむぎを食べる。
揖保の糸のひやむぎははじめて
この色付きの麺はかわいい。
どうしても欲しくなって
ドーナツを作る
ふふふ
かわいい。
今日は10月
いい天気で30℃近くなった
暑いけど 風は秋の風。
鎌倉市の年に一回の施設公開日。
そして
ちょうど同じ日にオクトーバーズフェスタ
遠くから来たお友達はビール好き。
ちょうどいいからと連れ出しました。
ビール会場はすごい人!
おつまみ買うのも並んで大変。
並んでばかりであまり盛り上がらず
とにかく地ビールを少し飲んでおつまみ食べて
さて、少し腹ごなし。
旧川喜多邸別邸へ
いつもは雨戸が閉じているこの建物
和風モダン
畳に椅子とテーブル。
土間からの眺め
囲炉裏もあってかっこいい。
海外からのお客様も喜んだでしょうね。
今度はもう少し歩いて
鶴岡八幡宮を脇に見ながら...
なんだか人だかり。
のぞいたらどうも流鏑馬らしい。
こんなところでやるんだ。
テレビでしか知らない風景。
ちょっと覗き見
こっちに何人かやって来る。
馬、大きいなー。
あ、走ったよー
なんて言ってると
馬のおしりと矢を放ったようなシルエット
そして
「当たりー。」という声だけでした。
皆さん何時間もあの椅子に座って
待っているからちゃんと見られるんだものね。
覗き見では見えません!
裏道を通って報国寺方面へ
目的地に到着
旧華頂宮邸
昭和4年の建物だそうで。
毎年この日を見逃して外から拝見してました。
平成8年に市に渡されるまで
何回か住人が変わり
各所リフォームされていましたが
それでも古いのは古くて
貸家住まいが長かった私には
住んでいた人たちの景色が見えておもしろかった。
これは大理石でしょー。
ライトは各場所それぞれ
すてきなものばかりでした。
この部屋はまわりに一周床があって
中央に畳。
すごく面白い。
ここは小さな部屋
押し入れがあるのに
古い洋風な窓がしっかり。
これは鎌倉彫?
すごく細かい彫刻がたくさん
サンルーム。
真っ白で優雅な雰囲気でした。
庭からの眺め
少し離れて
和風建築
昭和46年に東京から移築されたもののようです。
無為庵と呼ばれているそう。
モミジがすごくいい
家をまわるように川が流れていたようです。
時間が間に合って
報国寺で竹を観賞。
多くの人たちでビックリ。
若い人が多かった。
帰りはバスでと待っていたら
やはりたくさんの人。
今日は日曜日だもんね。
しっかり鎌倉を満喫。
江の電に乗って
所用で藤沢へ
観光客の人たちにまぎれて
写真を撮ってみました。
とあるビルから
江ノ島発見!
ちょっとうれしい。
 |
こういうところからの方が見えるとうれしい。 |