ラベル カゲロウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カゲロウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月2日水曜日

塵乗せ型にも会いたい

散歩から帰ると
息子が出かける間際に
「テーブルにいたよ。」
と虫を入れたケースをくれた。
いい息子だ。


さっそく拝見。
ム?ム?ム?
なんじゃこれ

気になりつつも
家事を行わねば。

そしてやっとムシメガネを握る。
この形は?
テントウムシのような
アリジゴク?
じゃないし。

試しにアブラムシを入れてみる。
さっそく捕まえた。

見る見るうちにアブラムシはやせ細り


ポイっとされてしまった。


検索方法がわからないので
勝手な推理で
「これはクサカゲロウでは?」
ということで検索。

意外と当たるもんだ。
ネット検索って便利ー。
この小さい虫の顔まで撮って
名前を教えてくれるものまである。

これはクサカゲロウ科の
ヤマトクサカゲロウAタイプの幼虫でした。

クサカゲロウには通常型と塵乗せ型があるそうで
塵乗せ型はいろいろなものを体に乗せて
カモフラージュするそうです。
会えるといいな。



2012年8月11日土曜日

マダラウスバカゲロウ

マダラウスバカゲロウと言うらしいです。
羽を閉じるときれいにマルが出来てびっくり。


全てのウスバカゲロウの子供の頃はアリジゴクなんだってと思っていましたが、
一部のウスバカゲロウだそうです。
これは巣を作らないアリジゴク。?
コケになりすまして小さな昆虫を食べているそうです。
とにかく、したたかに生きているようです。