ラベル カエル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カエル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月12日金曜日

花、トンボ、チョウ、ゾウムシ、ハチ、カモ、カエル

陽気がいいから森散歩


緑のカーテン

まだ藤は咲いているね。


小さな植物も
しっかり花をつけている。
名前を思い出す脳トレの日。
 イヌガラシ


トンボには詳しい人といっしょなので
助かりました。
ヤマサナエ


ツマグロヒョウモンのオスなのかな?

エノキの葉に
オトシブミ
ヒメゴマダラオトシブミのゆりかごらしい。

アオスジアゲハ
光の具合でとてもきれいだった。
  


コミスジ

ジンガサハムシ

ゾウムシの交尾
クリアナアキゾウムシ

桜の足元に
ハチの巣

カワトンボはいるけど
イトトトンボは小さいからなかなか見られない
やっぱり小さい。

ヒメウラナミジャノメ

ヘビイチゴみたいだけど
少し違う
オヘビイチゴ

給水中のオナガアゲハ

池に今、
シュレーゲルアオガエルがいるというので
池のまわりをぐるぐる回って
数匹見つけた。
カモがいたので鳴き声は控えめ。





きれいな景色


チョウのような花びらが好き。






2017年4月23日日曜日

アオサギの住む公園

天気のいい日曜日
フリーマーケットに散歩
野菜ばっかり買ってしまった。



お昼を食べたら
歩いて藤沢に買い物へ
今日はいつものコースじゃなくて
いろいろ見られるコースにしよう。

台湾の人たちの観光スポット 
撮ってる撮ってる。


電線すごいなー。

カラスみたいな黒い鳥
でも少し小さいなんだろう。


つがいみたい

外来種のハッカチョウ
ここらへんにいるって言ってたな。



あの緑の場所に行こう。


 大きい鳥


前はあそこにいたんだよね。
とながめていると
何羽も公園へ向かう

あったあった。
あんなに高い木の上

網が張られてる
以前も近隣の住宅から
声がうるさいと言われて
市の人たちが松の木をバリバリ伐採してた。

あ、見えた。
うるさいって言ってもさー
こんな鳥がすむ街っていいじゃない
主人も同意見。
住んでみないとはっきりは言えないけど。


アオサギだ。
大きい。
ここらへんは鵠沼という名前がつく地域
鵠は白鳥の意味があるらしい。
鳥がやって来る沼があった地域。
なぜ藤沢市はこれをいいこととして保護しないのだろうか。
アオサギが見られる公園として注目して欲しい。

 夫婦で仲良くやっているようだ。


なつかしい
以前ここに住んでいた
よく保育園の送り迎えで自転車で走った場所だ。
 

もう少し先の
あの緑へ向かおう


ここには池があるんだ。
息子の友だちが30cmくらいあるミドリガメを
ここから持って来て飼ってくれと言ってたっけ。
もちろん飼えませんと断わったけど。

これって
ウシガエル?

 

いつもは乗っているから見られない風景





 
そろそろ藤沢だね。
目的地は北口
ちょっとどこかで一休みしよう。