ラベル 北海道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北海道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月24日土曜日

北の国から

ゴンスケ失踪大事件が終わり、
ホッとして庭にゴンスケを置いた時に
うちに届いていた荷物。
それは北海道のFAF工房さんからの荷物でした。

私が絵付けをした皿が
焼けたので送ってくれるとメールがあったのを
すっかり事件で忘れていた。
とりあえず、
手を洗って、
心静かに箱を開ける、
ニヤニヤが止まらない。

お気に入りはこれ
オオカメノキの花
さらに!!
北海道のトウモロコシのおまけ付き!
すぐに茹でて召し上がれと書いてあったので
すぐに茹でていただいた。

すぐに茹でてしまったので
たくさんのトウモロコシの
写真を取り忘れた。

せっかくなので皿にのせてみた。
かわいい。


シブイうわぐすり。つやけしですね。
ごちそうさまです。







2013年7月6日土曜日

ぼーっとできない帰り道

倶知安から電車に乗って
新千歳空港に
後はぼーっと帰ろうと思っていたのに
意外とぼーっとできない帰り道。


帰りの駅でまたすれ違い電車の待合せで停車。
行きに見た謎の蝶を見る事ができた。
奥の木々の周りでやっぱりたくさん飛び回っている


電車からの視線を受けながら
開き直って写真を撮りに降りた。


エゾシロチョウ?
脇にいるのはマイマイガの幼虫?


もう一枚超の写真をと思ったらこんなのもいた。


コクワガタのメス?
昆虫があふれている駅。


小樽から乗り換えて空港へ


ここは海が見えて楽しい。


何カ所か海に入っている人を見かけた
向こうからはどう見えるんだろう。


飛行機では窓側じゃなかったけど
きれいな夕焼けが見れた。

羽田から高速バスに乗って


夜景の工場見学


やっぱり寝られなかった。

江の電に乗って駅に着くと
主人が自転車で迎えに来てくれていた。


北海道の旅の巻 完



ここがFAF工房

今日は幸子さんにお願いして
陶芸体験、楽焼きをさせていただきます。
ワクワク


ここがFAF工房


仕事場兼生活の場。
実は古い小学校。


目の前にいつも羊蹄山。
今回はずっと雲がかかっている。


ご主人には残念ながらお会いできませんでした。
息子さんが陶芸の作業中。
同居人は他に犬2匹、猫1匹、スズメ何羽か
羊30頭ほど。まだ探せばどこかに何か住んでいそう。







陶芸教室にはこんなに素敵なストーブ台も。



窓の外が気になって
なかなか集中できない。



羊に会いたい。

どうにか完成。
山で見て来た花を参考に。


いよいよ庭の羊さんに!
私の気分とは裏腹に
モクモクと草を食べるヒツジたち。
にわか雨でも全く動じなかった。

最初は校庭の草刈りにと飼っていたらしいですが

幸子さんはこの毛を刈って、
油抜きして
紡いで糸にしたり、
フエルトにしたり、
いろいろな羊毛グッズも作成したり、
自然体でいろいろこなす。


冬の薪ストーブのための薪がたくさん。


当たり前の生活のようにこんな素敵な家に住み、
大変そうだけど楽しそうに生活しているのがいい。

子供たちは以前
黒板のない2階建てのふつうの家に憧れたらしい。
無い物ねだりはどこも一緒だ。

お昼はジンギスカンをごちそうになった。
肉が柔らかく自家製たれも最高!
これで本当に北海道を
食べ尽くした!


本当においしかった。
ごちそうさま。

本当にいろいろお世話になってしまった幸子さんに
なんだか抱きついてお別れをしたかったが
二人とも似た者同士

すぐに会えるかのような
別れ方をしてしまった。

またすぐにお会いしましょう。

帰りの旅が始まる。


日常の花たち

昨日駅前のホテルに泊まって
早朝に散歩してみた。


ホテルの隣りに
大きい石の倉庫があった。




こんなところに鍵穴?
鍵をさすとこの壁が開くのかと
ワクワクしたが、
どうも脇のシャッターの鍵のようだった。



北海道の道はどこも広くて、
歩いてどこも行けない感覚になるけど、
意外とたいして距離がなかったりする。


駅のそばに空き地があって
きれいなお花畑になっている



 


線路の向こうは川が流れて
公園がある。
冬はスキーもできるし
ジャンプ台もある


体育館やプールもある。

ブタナ 別名タンポポモドキのじゅうたん



駅のそばとは思えない。

ゲートボールにむかう
おばちゃんたちは
この道は自転車に乗るのが怖い
といいつつ、
一人が乗ると
がんばってみんな乗っていった。

 

北海道のこの時期、
本当に花にいやされる。


2013年7月5日金曜日

女子でよかった。

さあまた車に乗って




着いたところは大湯沼。



残念ながらハイキングは無理のようで、
しばらく眺めて
国民宿舎の雪秩父で
汗を流す事に。

ここはドロの温泉があった。
女湯しかないらしい。
女子でよかった。

いろいろな湯船があり、
入ったり出たり。
露天風呂ではほとんど動物。
恥ずかしい事がなくなってしまうほどの開放感。
裸でドロにまみれて
のんびりと景色を眺める。
たあいないおしゃべり。

贅沢な時間だった。



 今度はきれいなお店へ。


ワクワクするー


ニセコミルク工房で
シュークリームとヨーグルト。


まるで絵のよう。


極楽。極楽。


お花畑観賞。







それからトンボ玉に挑戦。
やりたい放題で
すいません幸子さん。


できました!
渾身の作!


さ、もう夕方。
帰らないと。


この道をまーっすぐ行くと
急に風景が変わって街になる。




駅前の幸子さんご紹介のお店で夕食。

駐車場に車を止めると
そこもお花畑。
北海道の夏はきれいだね。




幸子さんのカオで
みつくろっていただきました。

 

 

え?え?といううちに
出るわ出るわ。
他にもおしゃべりに忙しくって
何皿も写真取り忘れましたが、
ホッケ、サクラマス、ラム、ニシン、
タケノコ、ズッキーニ、アスパラガス、etc.
旬の北海道食べまくりセットでしょうか?
ごちそうさまです。

幸子さんここのお店にしてくれてありがとー!
いよいよ明日はFAF工房。
よろしくお願いいたします。