近所で宝探し
2016年6月29日水曜日
黄色い玉と赤い玉
朝からなんだか
うれしいね。
今日は靴を買いました。
涼しそうな靴を買おうと思っていたのに
色にひかれて
秋まではけそうな靴を買ってしまった。
さっそく散歩
コケモモの街路樹
ヒヨドリの親子が実を食べてる。
小粒だけど
すごくたくさん落ちていた。
2016年6月28日火曜日
雨にアジサイわらび餅
雨の中、高校からの友人が来てくれた
家でお昼を食べて
おしゃべりしていたら晴れてきたから
鎌倉見物に行くことにした。
アジサイはもうおしまい
でもまだきれいな色が残っている
雨上がりに出てきた虫
モンキツノカメムシ
よその玄関先だけど
大きなアジサイ
顔くらいあったね。
しゃべりながら歩いていたら
鎌倉についてしまった。
休憩なんて言いながら
おいしいわらび餅をいただきました。
2016年6月27日月曜日
小さなうれしいこと
去年の秋
立派なクヌギの木が切られてしまった。
虫たちの集会所だったのにと
残念がっていたのだけど
ひこばえが生えて
カナブンまで来ていた。
すごいね。
美
真竹のタケノコ
きれいな形
2016年6月25日土曜日
目印
草木が生い茂ってきて
庭で休んでいるゴンスケを発見しやすいように
旗を作ったらしい。
ゴンスケはいやがって逃げているところ。
結局
付けるのは断念
ま、元気に勝手にやってください。
2016年6月22日水曜日
お向かいさんのツツジ2
今日も霧雨が降ったきり
雨が降らない
水不足は心配だけど
窓が開けられてうれしい
なんて言っていたら
息子が
「スズメが家に巣を作っている」
という
見に行くと
本当だ
以前コウモリに巣を作られた雨戸袋
だいぶ作っているね
でも卵はまだない。
毎日主人が窓を開け閉めしているのに
気がつかなかったんだ
あなたの家?
申し訳ないけど
他にしてください。
まだ葉っぱが新鮮
さっきまで運んでたんだもんね。
うちの庭のシダ
どこかの麻ひも
ムクドリの羽
誰かが抜いた雑草
お向かいさんの庭の
ツツジの小枝もある。
親の真心だね。
すてるのがかわいそうだね。
あじさい
鎌倉のアジサイ観光のピークは去ったようです。
でも
道の途中のアジサイは
雨上がりにとてもきれい。
商店街のアジサイもいい感じでした。
植木鉢から庭に戻した
うちのアジサイ
今年は白くなりました。
2016年6月21日火曜日
食べる宝石?
家で
足踏みミシンと格闘中に
ゴンスケつながりのご近所さんに
以前話していた食べられるほうずき。
おまけでサクランボ。
うれしい!
香りも強くて
味も甘くてねっとりしている。
おいしい。
またゆっくり
コーヒーでも飲みながら
ゴンスケ話でも聞いてください。
ミシン
吟味して買ったつもりの通販の電子ミシン
うっかりどこのメーカーかもわからないものを買ってしまって
だいぶ後悔していたのだけど
使えるからいいかと利用して来ましたが
とうとう
我慢ならないことが!
糸の通り道で
本体のつなぎ目に挟まって
糸が動かなくなる!
糸調節が悪いとかそういうものならまだがんばったけど
物理的に糸が挟まっちゃうミシンなんておかしいでしょ。
とうとうぶち切れました。
で
足踏みミシン
のきっかけができました。
以前ご近所さんからいただいたのだけど
逆回転してしまう自分の技量のなさに逃げていたのですが
とうとう挑戦することになりました。
黒のミシンではなく簡単な刺繍までできるらしいひとランク上のもの。
雑巾を縫ったり練習なんてしていたから
上達しなかったようで
本番でがんばってみたら
できたー!
小学校5年くらいまで
足踏みミシンだったと思うのですが
その記憶がよみがえり
難なく縫うことができました。
また懲りずにウエストバック。
数週間前に主人が本棚を作ってくれた時
何も使われていないミシンがどうも心残りだったので
やっとスッキリしました。
使う時だけ出す。ちょっとサンダーバード気分。
以前主人が作ってくれた
文机改造デスク
ともお似合い
お向かいさんのツツジ1
一週間前に見つけた
きれいな色の虫
ハチの種類
ルリチュウレンジ
調べたら
幼虫はツツジの葉を食べるらしい。
きのうお向かいさんのツツジの葉に
いっぱい付いていたハバチの幼虫はあなたの子ども?
おじさんにはとったほうがいいよーと言っておいて
なんだか複雑。
ヒカゲチョウ
ゴンゴロン
たまにあることですが
転びました。
甲羅が大きいので転がると起きるのが大変
今回もがんばっていましたが
こちらが根負けして
起こしてしまいました。
昨日、偶然
脱ぎ捨てたサンダルの上に乗っかってこのデッキの上に上がれたので
今日もチャレンジしていたのだと思われます。
2016年6月20日月曜日
梅雨の晴れ間
夕方散歩に行こうと思ったら
遅くなっちゃって
お腹がすいてぐったり
でもおかげで
大きなきれいな月が見えた
写真で撮ると何で小さくなるんだろう
子そだて
樹齢50年を越える桜の木の穴の中に
いました。
アシダカグモでしょう
卵のうを抱えている
最近うちでは見られなくなってしまったので
とても残念ですが
こういうとこでがんばっているみたいなので
うれしいです。
2016年6月19日日曜日
拾ったはいいけど
今朝の散歩で拾ったもの
ゴンスケのご飯に木イチゴ。
それから
風で落ちて来た
リンゴドクガの脱皮がら。
拾ったけどどうしょう。
2016年6月12日日曜日
プー
ヘビの巣
隣りの屋根に住むスズメ達
うちの冷やご飯の常連さん
小さなヒナの声が聞こえていたのだけど
今日はみんなで大騒ぎ
何してるんだ?
外に出てみると
何か屋根からはみ出てる?
でたー
へび。
下から見るとこんな感じ
うちの屋根の上には
たくさんの追い出されたスズメ達が
困っていました。
卵やヒナは食べられちゃったのかな。
以前もあった
もっと大きいアオダイショウだった
外に顔を出して何しているんだろう
主人は屋根にまで上がって写真撮ってる
このまま落ちちゃえばいいのに
とすごく思ってしまった
何がしたいのか
屋根の上に上がっていった
この数日後も
またヘビが顔を出した。
何やってんだー
これじゃスズメが家に帰れない
2016年6月11日土曜日
トイレに誘われて
鎌倉まで散歩
とりあえず買い物ついで
なんて言っていたら
今日は土曜日
アジサイ見物の観光客がたくさん
極楽寺の切り通しはしばらく一緒になって通過
長谷から裏道開始して
古い建物ゆっくり見物
ホタルの光みたいにきれい
ネムの木の白いものだね
高くなる木だから
なかなかこうは見れないでしょ
きれいな教会
絵になるね
古い家の雨戸
かっこいい
閉める様子が見てみたい
また一軒古い家がなくなりそう
感傷に浸っていてもしょうがない
気がつくとヤキトリ
ここの共同トイレが好きで。
扉を開けると
そこは外
電車が隙間から見える崖下
トイレの鍵だってこういうやつ
閉め方知ってます?
もちろん男女兼用のトイレ。
あのグリーンのボールが入ってる
まだ売っているんだね。
まだまだこのままでいてください。
またトイレに呼ばれて来ちゃおうかな。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)