何だろうと思って家に持ってきた
こんな編み目の繭
きっと小さな蛾が出てくるんだろうと
いろいろ調べるけどまったく手がかりなし。
この葉はイネ科メヒシバかなと思いますが
3日目にして繭の中が黒くなっている!
すぐに老眼鏡を持ってくると
繭が壊れてる
?
さっきは繭が黒かったと思ったのだけど
目が悪いってやだねー。
私が眼鏡を取りに言っている時に出たようだ。
なのにそれらしき生き物がいなくて
逃がしたかと思いガックリ。
冷静になって
葉の裏を見てみると
甲虫が。
なんと!
ゾウムシ。
今日の予定は返上で
名前を調べる
外はめずらしく大雨
いろいろな方のブログ、HPを拝見して
シロスジタコゾウムシと決定
その方のブログにも
同じような繭があったこと。
セリを食べること。
(採取した場所にはたくさんのセリがあった。)
しかし
何であんなに目立つ繭に入っているんだろう
0 件のコメント:
コメントを投稿